· 

9月おうちヨガ(時間変更あり)と「心身一如」のこと

「ヨガ講師は時々、生徒のアーサナをどう修正し、
深めていくかといった先入観に固執してしまいがちです。

この時講師は、生徒自身がアーサナをその瞬間どう感じ、
そして呼吸の波ごとにどう変化しているかを観察することがおろそかになってしまっているのです。

こういったアジャストは、生徒のヨガ離れや練習をやめさせてしまう原因となり、内なる意識との繋がりを妨げ、指導に対する信頼を損なう結果を招きます。ー中略ー
なんでもかんでも評価や順位付けをされる今の世の中で、
ヨガクラスが提供すべきものは、
生徒たちが
『ここでは、ありのままでいても全面的に受け入れられ、その瞬間そのままですでに美しく完全なんだ』
と感じられる場所なのです。」

Mark Stephens著/綿本彰監訳
「ヨガ講師のための、触れて伝えるヨガアジャストメント」
(”ハンズオンによる指導の7つの原則”より)

9月のおうちヨガの御案内

9/10(日)11:30〜12:30 ヨガと瞑想(残5)

9/18(月祝)11:00〜12:00 ハタヨガ
※ランチ付き、私が作ります(満席)

9/24(日)11:30〜12:30 ヨガと瞑想(残4)

定員:5名

参加費:2,000円(税込)

お申し込み方法:
HP⇢グループレッスン予約」からご予約いただけます。

(または直接ご連絡ください!)

※直接お知り合いの方限定となります。
※来客用駐車場(数台)がございます。お車でお越しの方はご予約後にご利用方法などお知らせいたします。

投稿の初めに、長めの引用を入れました。

綿本先生が監修、翻訳されている
「ヨガアジャストメント」。

実際のテクニックが写真つきで載っている「Part2」以上に、

アジャストメントの哲学や感性、基本原則について記載されている「Part1」の内容が特に、

いつでも立ち返る必要のあることが
実際の場面をイメージできるような表現で明確に、簡潔に網羅されています。

読む毎に気づきが増えそうでとてもお勧めの一冊です✨

RYT300の講座を受講しているとき、

「ヨガの練習を深めたければ、
まず、朝起きたらシャワーを浴びなさい」

とよく先生から言われました。

ヨガのアーサナの練習や、
ティーチング練習に直接関係ないように思われるかもしれませんが、

実際に習慣としてやってみるとその効果がよくわかります。

朝起きて、歯を磨き、白湯を飲んで、シャワーを浴びる
シャウチャ(清浄)の練習、

実際にやってみると、

前日の気持ちのザワザワが朝起きた時に浮かんでも、
シャワーを浴びると、それが静かになって。

インストラクターとしてヨガのレッスンを行っている間の集中力、以前より長く維持できて
疲れにくくなりました。
(とはいえ体の声を聞く必要はあるけれど)

クラス全体を見ながら誘導していく時には、
自分自身の心の安定と穏やかさがあるかどうかが
とても重要となります。

心が不安定で落ち着きのない状態でティーチングした場合、
目の前の生徒さんに、それは伝わってしまいます。

もちろん、

人前で緊張しないために
くり返し練習することも必要ですが、

見た目の動きだけを言葉にしたような誘導になった場合、

心と体と呼吸が一つになるような感覚や、心地良さが伴うようなティーチングには、
まずなり得ないんじゃないでしょうか。

目の前の人の表情だったり、
呼吸や、体の緊張に気づくためには、自分自身の心の落ち着き、安定感や穏やかさがあることが必要です。

自分自身の心の安定と穏やかさ、集中力は、
ヨガや瞑想の練習そのものによって培うことができます。

「ヨガとは心の作用を静めるもの」
ティーチングスキルがうまくなりたければまず、

心と体が一つになる感覚を、
インストラクター自身がアーサナの練習を通してくり返し経験し、体得していることが欠かせないように思います。

ティーチングがうまくできるようにと、
セリフ起こしをして言葉にすることばかりくり返し練習しているインストラクターさんが、

アーサナの練習中に、
目線がどこか上の空で、
意識が今この瞬間の体になく、
心と体がバラバラな状態でポーズをとっている様子を
何度か目にしてきたように思います。

評価や順位付けをされる、そんな世の中だからこそ、
体と心で感じることを大切に、

『ありのままで、その瞬間、そのままですでに美しく完全』

そう感じられるようなヨガの時間を、

私を含め、伝える側であるヨガの先生たちが、
まずはいっぱい体験できるといいなぁと思います。

ティーチングスキルがうまくなりたければ、
イントラなりたてのうちなら
できればお気に入りの先生とか見つけて、
心地よいヨガレッスンをくり返し受けに行って体験できると、
自然と引き出しも増えますし。

あと、朝のシャワーと
睡眠の質を良くして脳疲労を改善する、寝る前の呼吸瞑想もおすすめですよ^_^

呼吸瞑想については
おうちヨガの瞑想クラスでもまたお伝えしたいと思います⭐

#yoga #ヨガ #ワークショップ #多摩センター #町田 #瞑想 #マインドフルネス #マインドフルネス瞑想 #マインドフルネスヨガ #相互存在 #InterBeing #女性のためのヨガ #RYT200卒後教育 #RYT200